お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

こだわりの行動への思い。

しずかはフィギアを並べるのが好きです。なぜそのようにするのかわからないですが、自宅でもカフェでも、並べるものを決めて毎朝並べ、帰りには収納します。それで気持ちがよく過ごせるのならばよいことです。 DSC_0504.JPG 例と...
お知らせ・ブログ

「パニック」をどうとらえているか。

しずかプログラムver1-1 ・思ったとおりにいかないと誰でも気分はよくないです。知的にご障害のある方が思う通りにならずにひどく気分を乱すことを俗にパニックと言い、しずかもパニックを起こすことがあります。 ・しずかがパニックに...
お知らせ・ブログ

令和4年はしずかの動画を作成します。

昨日、麺をつくり終えたしずかが、 「あーつかれたな~もう」と独り言を言ったそうです。 ドラえもんで出てくるのび太のセリフを真似ているのだと 思うのですが、セリフを使う場面が間違っていない、 かつ、充実して疲れたとい...
お知らせ・ブログ

出退勤の管理

福祉事業は、高齢や障害の方に決められたサービスを 提供し、行政から決められた金額の支給を受けて業が 成り立たせていきます。 決められた金額を受けるにあたり、 申請により多くの金額を受ける制度(加算制度)があり、 ...
お知らせ・ブログ

福祉人材募集の月給設定

介護職員処遇改善支援補助金(介護保険サービス) 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金(障害サービス) 令和4年2月から、 福祉事業所に人件費指定の売り上げが増えるようです。 例えば、訪問介護だと、事業所の売り上げ単...
お知らせ・ブログ

働く体験 5年間の意義

うどんカフェうせいを始めて12月29日で5年になります。 この5年間、しずかには麺づくりを担当してもらってきたのですが、 実は給料は払っていませんでした。 理由は、しずかの麺打ちの技術が未知数だったことです。 5年...
お知らせ・ブログ

障害のある方の意向を尊重すること

昨日はB型事業所の職員の方々が支援技術向上について話すのを 聞く機会がありました。 就労継続B型に通っているからと言って「仕事のスキルをつけたい」 と思っているとは限らない、支援者の押し付けになってはならず、 利用...
お知らせ・ブログ

日常の消費活動の中に障害のある人の働く力を

障害のある人の働く力が、 日常の消費活動の中に入っていることが 大事だと思っています。 例えば、 毎日食べるご飯 お歳暮などの贈答品 家族や友人と行く外食の場 衣類など身に着けるもの 持ち歩...
お知らせ・ブログ

成長する場所としてのグループホーム

今日、明日と、実家のある、あきる野で仕事のため、 実家に泊まっています。コロナの間、夜にはしずかと トレーニングに行くのが日課になっていたので、 変な感じではありますが仕事を進めていきます。 今日、明日とグループホ...
お知らせ・ブログ

しかけクリアファイル

しかけクリアファイル¥440税込 +送料 (¥370) うどんカフェうせいオリジナルクリアファイル。学校やお仕事で使う大事な書類を入れるのに最適。 (function(d,s,id){var st=d.getElemen...
タイトルとURLをコピーしました